存在の耐えられない軽さ The Unbearable Lightness of Being 2014 3 8

 さて、安倍首相は困りましたね。
プーチン大統領と個人的な友好関係を築いてきたのに、
ロシアがクリミア半島で「実質的に軍事的な行動」を取ったことで、
国際社会は、ロシアに対して、制裁を発動しています。
 さあ、どうする?
日本人ならば、「こんな時は、国連に動いてもらおう」と考えるのでしょうが、
きっと、この文章を読んで、初めて、
国連という存在があったことに気づくでしょう。
「そう言えば、国連という国際機関があったはずだ。
こんな時こそ、国連が仲介に乗り出すべきである」と思うかもしれません。
 しかし、今や、
国連は、「存在の耐えられない軽さ」になってしまったのです。
 そういうアメリカ映画がありました。
この映画の中で、テレサは、こう嘆くのです。
「私にとって人生は重いものなのに、あなたにとっては軽い。
私は、その軽さに耐えられない」
 第二次世界大戦後、日本人にとって、
国連とは、「極めて重要な国際機関だ」と教えられてきましたが、
結局、何の役にも立たず、アメリカに頼るしかなかったのです。
 要するに、日本人にとって、国連とは、
「存在の耐えられない軽さ」だったのです。
 ちなみに、この映画は、
チェコスロバキアの「プラハの春」を題材にしたミラン・クンデラの小説を
映画化したものです。
 「プラハの春」とは、アメリカ対ソ連の冷戦時代にあった、
チェコスロバキアの変革運動のことです。
(詳しくは、ウィキペディアを参照してください)








































































スマートフォンのトップページへ